半年ぶりの美容室
恵庭市、千歳市の皆さま、こんにちは。
院長、中村です。
この前の水曜日に美容室に半年ぶりに行ってきました。
現在、治療院は水曜日の営業時間を13時までにしたので、午後の時間を利用して行きました。
手術の頭のキズ隠しのために髪を伸ばし、待ちに待ったパーマ&カットしてきました。^m^
後ろ髪が異常に長いでしょ。
キズ隠しには十分かと思います。
昨年術後にかなり髪が抜けて禿げたのですが髪の毛が無事に復活してくれました\(^o^)/
しかし妻が保護帽子をかぶっていないのをみて怒られました。
まだ頭の一部の頭蓋骨が無い状態で頭ぶつけると危険なんです。
せっかくパーマかけて格好よくなったのに、また帽子かぶるの残念。。。
なんか昔のジャッキーチェンの映画の脇役にこんな人いたな~(笑)
- 2019年02月18日 | コメント(0)
バレンタイン
恵庭市、千歳市の皆さま、こんにちは。
院長、中村です。
昨日、諦めていたのに寝る頃に妻からチョコを貰いました。
知り合ってからだと20年。結婚してから15年になりますが、まだ見捨てられてはいなかった(笑)
実は昨年は買ってもらえず、一昨年は買ってもらえたのに妻に全部食べられました(笑)
今年はウイスキー入っているチョコなので食べられる事は無さそうです(*^。^*)
Fire TV Stick 4K
恵庭市、千歳市の皆さま、こんにちは。
院長、中村です。
今日は家に取り付けたアマゾンの「Fire TV Stick 4K 」のご紹介です。
時々、パソコンで観ているアマゾンプライムの無料映画をテレビで観るための器械。
購入価格は6,980円でした。
アマゾンが12月12日に発売した新型「Fire TV Stick 4K」らしい。
今までのと違うのは4K対応だという事とリモコンにアレクサ(Alexa)対応音声認識リモコン。
このリモコンが便利です。「最新の洋楽かけて」とか「今日の天気は?」とか話しかけるとちゃんと反応して音楽かけたり天気予報を教えてくれます。
見にくいけど、Anycastの手前のHDMI端子に接続しました。
これでHDMI端子4つが埋まりました。ひかりTV、映画鑑賞用のHDMIケーブル、Anycast、Fire TV Stick 4K。
ちなみにAnycastで映画を観てみましたが途中で時々フリーズして使えない。。。
うちのテレビの裏は配線がすごいです。パソコン2台とタブレットも隠れています。
コンセントも合計9個使っています。火事にならないかな~(笑)
設定は簡単でした。
自分のアマゾンのログイン入力と家のWifiパスワード入れる程度でした。
妻いわく、ぷららの光テレビ必要ないって言われました。
一昔は、アマゾンプライムならないでいましたが、プライムビデオのことを考えたらお得に感じます♪
すごく便利な時代になりましたね~(^_^)
WINBACK(ウィンバック)
恵庭市、千歳市の皆さま、おはようございます。
院長、中村です。
最近メーカーさんが来て、当院で医療機器のデモをいたしました。
ものすごく印象に残る医療機器だったのでこちらにも投稿させて頂きました。
器械の名前はWINBACK(ウィンバック)
これのすごいところは、な、なんと!!
指先からラジオ波を出します。
ラジオ波って何?って思うでしょうがそこは割愛させて頂きます。
簡単にいうと、指先から熱を発して温熱療法のようなことができます。
腕につけている腕時計みたいのが器械の重要パーツ。
このパーツ御を伝ってラジオ波が指先から出るのです。
まるで魔法みたい!!((+_+))
普通なら器具から直接ラジオ波がでるので、患者の患部の状態が分かりにくいのです。
この器械の凄いところは患部を触診しながら、それと同時に施術ができます。
そして筋拘縮の部分が時間と共にリリースしていく状態を施術と同時に確認できるのです。
そしてこれだけ凄いと褒めまくって紹介いたしましたが、当院に導入はいつになると思いますか?
答えは、購入しません(笑)
だって高いんだも~ん!!
値段はここでは言えませんが、自分の乗っていたハーレーが新車で買える値段でした。(>_<)
- 2019年01月26日 | コメント(0)
壁掛けテレビ
恵庭市、千歳市の皆さま、こんにちは。
院長、中村です。
本日もどうでもいいネタですw
最近、ありがたい事に両親から液晶テレビを頂きました。(^_^)
頂いた理由が、私の自宅の液晶テレビが壊れて電源がつかなくなったと言ったら、
父がもっと大きなテレビが欲しいと言って65インチのを購入し、2,3年しか使っていないテレビをくれたのです。
しかしここで思わぬハプニング!!
壊れたと思っていた自分のテレビが復活((+_+))
というか、壊れていなくて電源が抜けていただけ・・・(笑)
と、言う事で貰ったテレビを壁掛け用の金具を購入して寝室に付けました。
まずは金具の取り付けですが、壁の中の柱を見つけて取り付け位置を決めてから、5ミリのドリルで4ヶ所穴を開けます。
けっこう頑丈な付属の木ネジを取り付けました。
この取り付けのために家のドリルを買い替える事に。
もう中国製のポンコツはパワーが無くなって使えない。
ホーマックでちゃんとしたものを購入。
その後は、テレビの部品を取り外し。
ここから取り付けは、さすがに一人では厳しく妻に手伝ってもらいました。
かなり高い位置にしました。
低いと枕を高くしてみないとならないので、この高さに取り付けて正解\(^o^)/
後はコードキレイにまとめて、壁掛け時計の位置を変えて完成です。
妻が大喜びなのですが、家で別々の生活にならないかとちょっと不安です(笑)