鹿肉ロースト

 

恵庭市、千歳市の皆さま、こんばんは。

院長、中村です。

 

最近友人に生の鹿肉を頂きました。

外ヒレといって、解剖学的には脊柱起立筋(最長筋)です。

本当は内ヒレ(大腰筋)が欲しかった。わがままですがw

 

さて、あまり食べた事のない鹿肉を美味しく頂くのに考えました。

煮込んでしまうと本来の味が分からなくなってしまうかなと思ってローストに挑戦してみました。

まずは残っている筋膜をキレイに取りのぞき、とりあえず臭い消しで牛乳に投入しました。

 

そしてクレイジーソルトをかけてたっぷりのオリーブオイルで表面を焼きます。

 

それからオーブンに投入。

ここで素人の自分はどのくらいの温度でどのくらいの時間入れていればいいのか分かりません。。。

ネットでレシピ調べるとバラバラ。

120℃のオーブンで15分加熱し、取り出した鹿肉をアルミホイルで包んで10分間寝かせる。って書かれているレシピがあった。

出来上がりのイメージはこんな感じ。

 

う、う~ん。
冷凍の鹿肉を解凍後に調理ならともかく、生肉をこんな感じを試してもしも中が生のままだったら寄生虫が怖い(@_@;)

と、いう事で安全の為に170度で30分試してみました。

 

その後、アルミホイルで包んで待つこと20分。

 

う、う~ん。

結構肉汁が出ている。。。

 

とりあえず完成!!\(^o^)/

 

完全に火が通って赤身が無くなってしまったけども、味はまあまあ美味しかった。

鹿肉と言わなかったら分からないほど癖が無くて柔らかくて美味しく頂きました~(^O^)/

 

今度は牛肉買ってきてローストビーフでもチャレンジしてみようと思います。

^m^

 

2018年11月16日    |   コメント(0)

家庭菜園かたづけ

 

恵庭市、千歳市の皆さま、おはようございます。

院長、中村です。

 

この前の日曜日に家の家庭菜園の後片付けをしました。

今年まあまあ採ったアスパラですが来年のためにたくさん伸ばしきったアスパラを切りました。

素人の家庭菜園なので間違っているかもしれません。ちょっと心配・・・

この時期に切って良かったのか?もう少し経って枯れてから切るべきだったのか?

寒くなってからの作業が大変なので早めに切りました。

 

そして素人の家庭菜園ではどうしたらいいのか分からないことだらけ。

この伐採したアスパラはどうしたらいいのでしょう?

とりあえず分からないのでこのまま放っておいて春に雪が融けたら考える事にしました(笑)

 

後は雪が降る前に肥料をあげて、春に雪が解けてからも肥料をあげる予定。

来年の春のアスパラが楽しみです\(^o^)/

 

それにしても今年の野菜は育ちが悪かった~

今も残っている野菜。完全に大きくなり切る前に秋になってしまった。

写真のピーマンはカラーピーマンです。色が変わる前に今年は終わりです~((+_+))

 

 

2018年11月06日    |   コメント(0)

エスプレッソ2

 

恵庭市、千歳市の皆さま、こんにちは。

院長、中村です。

 

やっと初めてエスプレッソを作ってみました。

ちょうど10年ぶりに室蘭から友達が治療院に遊びに来てくれたので作ってみました。

 

そして飲んでみて思ったこと。

そもそもエスプレッドを飲んだ事が無いのでうまくできたのかどうかが分からない!!

そして友達にも聞いたけどよく分からないそうでした(笑)

 

この豆はイタリア生活が長かった方から、お土産として頂いたのですが飲み方を聞いたらブラックでは飲まないそうです。

しかもチビチビと少しずつは飲まない。砂糖を入れて一気に飲む。1日にそれを何杯も飲む習慣があるそうです。

ネットでも調べたら、ブラックで飲むのは飲み方を知らない日本人くらいだそうです(笑)

※ ネットから引用

エスプレッソはストレートで飲むものではない。世界でもエスプレッソを無糖で飲むのは飲み方を知らない日本人くらいだと言われている。

シュガースプーンに山盛り一杯、たっぷりと砂糖をすくったら、さらさらと静かにエスプレッソの中に落とす。
混ぜすぎないこと。エスプレッソの上にあるヘーゼルナッツ色の泡がなくなってしまうからだ。クレマと呼ばれるこの泡は、コーヒー豆の中にある二酸化炭素が抽出したときにでてきたもので、エスプレッソ特有の華やかなアロマをとじこめる働きがある。砂糖を静かに落としたとき、クレマの上にしばし留まって、ゆっくりと沈んでいくようなエスプレッソが、良いエスプレッソの条件だ。

 

 

それとこのクレマってものができていないのでさらに調べてみました。

そうしたら、豆をコーヒーグラインダーで細かくする時はエスプレッソ用にすごく細かくしないとならない。

そして回転式のコーヒーグラインダーは砕く時の熱によって風味が逃げてしまうそうです。

その点も、豆を頂いた方に聞いてみたら本当にこの過程がすごく大事だと言っていました。

と言うことでコーヒーグラインダーも注文しちゃいました。

 

コリ症の自分のエスプレッソネタのブログはまだまだ続きます。

エスプレッソが上手にできるようになったら、今度はカプチーノに挑戦です。

こうご期待(笑)

 

2018年11月02日    |   コメント(0)

エスプレッソ1

 

恵庭市、千歳市の皆さま、こんにちは。

院長、中村です。

 

体の方は順調で普通に施術しております。

さて、本題ですが患者さまにイタリアのお土産でコーヒー豆を頂きました。

よく見るとエスプレッソと書いてあります。

 

 

ドリップコーヒーとしても飲めそうですが、エスプレッソと書いてあるのでこれをきっかけに家庭用エスプレッソマシンを購入してみました。

\(^o^)/

 

 

これから試しに飲んでみようと思います。

詳しい感想は後日ブログにてお伝えいたします~ ^m^

 

 

2018年10月26日    |   コメント(0)

偶然の二連発

 

恵庭市、千歳市の皆さま、こんにちは。

院長、中村です。

 

仕事復帰してからは、超順調で元気バリバリで仕事ができています(*^。^*)

 

さて、本題ですが快気祝いでお友達が札幌で飲もうというお誘いをうけ、泊まりで飲みに行ってきました。

色々な方からご心配をしていただいておりますが、お医者さんからお酒は全然OKを頂いていて普通の生活を送っております。

^m^

そしてその札幌での飲み会で偶然の二連発!!

 

まず一つ目は、偶然居酒屋でばったり会った人!!その人は同じ部屋に入院していた隣の方でした。

しかも偶然会ったのは退院後、2回目((+_+))

前にも地下歩行空間で偶然会ったばかりなのに、なんで~~~???

びっくりしました。

 

そしてその後に第二弾!!

友達と3軒ほど飲み歩いてホテルに戻ってきた時に、ホテルの隣にたこ焼き屋さんがあったのでラスト一杯をこの店で飲む事に!!

お腹も空いていないのにタコ焼き頼んで飲みました。

そして店を出る時に大きな声で「え~~~~!!なんで~~~~~!!」っと叫んでしまった。

なんと店をでたら、すごく親しくしている千歳のお友達が家族でタコ焼き買うのに外で並んでる~~~~\(◎o◎)/!

こんなところで会うなんてなんて偶然なんだろう!!と思うと同時に普段から良い行いをしていて良かったとも思いました。

もしも妻じゃない女性と一緒に手を繋いで出てきたらアウトでしたね。

 

安心して下さい。ちゃんとお友達は男性です。そして手も繋いでいません(笑)

 

 

こんな偶然が2回も続くとなんか怖い・・・

 

 

2018年10月18日    |   コメント(0)