腰痛

 

恵庭市・千歳市の皆さま、こんにちは、公美です。

 

実はここ半年くらい左腰が痛くて院長に治療をしてもらう事があり治療した後は

数時間楽にはなりますがしばらくすると左腰に違和感が出て元に戻ってしまいます。

 

何が原因なのか院長も考えながら治療をしてくれた時に右足のすね辺りに癒着した傷を

ほぐしたら痛み取れるかもよ~と言ってほぐしてくれたのです。

すると左腰の痛みがな~い!いつもなら数時間経つともとに戻るのですが

今回は痛くないと思える時間が長い事にきずきました。

 

癒着した部分はもちろん1度では取り切れないので腰が辛くなってくると自分でも

ほぐす様にしています。

でも、これがめっちゃ痛いんですよ~o(*≧□≦)o!!

 

癒着が出来た理由が半年くらい前にイスから落ちた事があり、

その時に食卓イスの背もたれに右足のすねを遠心力の勢いでおもいっきりぶつけた事で

癒着してしまったのです。

 

DSC_0049

 

ぶつけた時はかすり傷だったのが放置していたら段々黒くなってきて

その内穴が開いて化膿してきたので、こりゃヤバいかもと皮膚科へGO

 

DSC_0050

 

2ヵ月間くらい薬をつけて回復したものの触るとまだ痛くて皮膚の中が癒着しているのが

わかるくらいでした。

 

腰痛に足は関係ないんじゃないかと思われる方もいるかもしれませんが、関係があるんですよ~

私みたいに癒着だけが原因している訳でわなく足のはりが原因で腰痛になっている

可能性もありますので、皆さま気を付けて下さいねヽ(*’-^*)。

 

 

2016年03月08日    |   コメント(0)

テンセグリティ

 

恵庭市、千歳市の皆さま、こんにちは~。

院長、中村です。

 

今日は、テンセグリティというものについてお話をします。

テンセグリティとはTensile(張力 )& Integrity(統合)という2つの単語からなる造語です。張力とのバランスによって成立しているような構造システムであり、建築の世界で「テンセグリティ」という言葉が生まれたそうです。

このテンセグリティと人間の骨格構造には共通点があります。人のたくさんの関節を支えているのは筋肉です。体中の筋肉が引っ張り合いによって関節の位置を保持して重力に対抗して立っていることができます。

 

そして自分で工作するテンセグリティのキットを見つけたので購入して作ってみました~!!

IMG_0138 IMG_0141 IMG_0143 IMG_0144

 

この事については、今月郵送するノトアン通信の「院長のうんちく講座」にも詳しく掲載しています。

数日後に郵送しますが、こちらのブログでもご紹介しますのでご期待ください♪

 

 

2016年03月07日    |   コメント(0)

コーヒー大福

 

恵庭市、千歳市の皆さま、こんにちは。

院長、中村です。

 

本日、患者さんに美味しい大福を頂きました。

札幌にあるお店で有名らしいですよ~。

味が斬新で本当に美味しかった~~~~!!

初めて食べた味でした。

餡子がコーヒー味で中にクリームが入っていてまろやかなコーヒー味です。

甘さも少し控えめで食べやすかったです。

IMG_0064 IMG_0065 IMG_0069

 

他にキューイ大福というのも有名らしい。

 

ネットで調べると色々とでてきました~

福屋というお店です。

興味あったら食べてみて意見を聞かせて下さいませ~!!

http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010303/1006805/

 

ついでに盗撮写真(笑)

IMG_0067

 

 

 

2016年02月19日    |   コメント(0)

焼き芋いただきました~♪

 

こんにちは、公美です。

今朝1番の患者様から焼き芋をいただきました~♪

IMG_0050

 

朝ご飯をしっかりいただいてきましたが

ホカホカ温かい内に食べた~い!と

 

言う事でいただいちゃいました((*´゚艸゚`*))

 

・・・甘~い!!

家でもよくストーブの上で焼き芋をしますが

甘さが全然違う!

これは芋の種類のせいなのか?

焼き方のせいなのか?

どちらにしてもうまいのです♪

なんでもマックスバリューに売っているらしいので

今度購入しに行ってみよう( ´З`)=3 ゲップぅ…

IMG_0051

 

 

 

 

2016年02月16日    |   コメント(0)

マッサージベッドメンテナンス

 

恵庭市、千歳市の皆さま、こんにちは~。

院長、中村です。

 

今日は2年に一回のマッサージベッドのメンテナンスのご紹介。

自分もですが、皆さまもベッドの中を見たことがないはず。

水圧式マッサージベッドはこんな感じです。

 

DSC_0370 DSC_0371 DSC_0374 DSC_0375 DSC_0376 DSC_0377 DSC_0378

 

なんと水圧で中のカバーもネットも破けていました。

実はメンテナンスという口実で、たいしたことないのにお金だけ取られるのかなと疑ったりしていました。

やはりちゃんと2年に1回のメンテナンスは必要なんですね~(笑)

 

2016年01月27日    |   コメント(0)