匠の森

皆さま、こんにちは。

院長、中村です(^O^)/



前回では由仁町の東京ホルモンに言った内容でしたが、その東京ホルモンに行った後に栗山町にある匠の森というところに行ってきました。

ここのお店は家具を扱っているのですが、すごくいい物ばかり販売しております。

ここのお店で販売しているメインは無垢材のテーブルです。

ウォールナットやニレの木が多いです。

すごく良い物なのでお値段もそれなりにします。(`・ω・´)


この日は新築のテレビ台をどうしようか悩んで相談に来ました。

というのも、リビングをホームシアターにしようと計画していて普通のテレビボードだとアンプが大きくて入らないのでテレビボードはやめて無垢板を二段重ねにしようかと悩んでいました。

下の写真はイメージです。

それでテレビ台にちょうどいい大きさの無垢材を探しました。
お店のおすすめの板はウォールナット。

加工前の木材は汚く見えるけども仕上げると物凄くキレイになります(^-^)

こちらはニレの木。価格はウォールナットよりも安いです。

加工したらこんな感じにキレイに仕上がります。

色々と相談しましたが、結局価格が予算よりもオーバーしてしまいます。

もともとテーブルにする木材をテレビの棚にするのはかなり贅沢でテレビボード購入の何倍にもなる事がわかり、この計画は断念しました~

20万円~30万円くらいになってしまいます。。。

と、いうかホームシアター自体を中止にしました~(>_<)


こだわると大変な費用になってしまいます。

逆に止めると決めて気持ちがすっきりしました(笑)

いつの日かお金が貯まったらホームシアターをしてみたいと思っています

(^O^)/

2021年03月02日    |   コメント(0)

東京ホルモン

皆さま、こんにちは。

院長、中村です(^O^)/



この前の23日の天皇誕生日の時にしばらくぶりに由仁町の東京ホルモンに行ってきました~(^-^)

最高のB級グルメって感じですよね♪


大ライスと頼んだんですが他の店と比べるとかなり大盛でした。

それでも妻はペロッと食べちゃいました(笑)


2021年02月27日    |   コメント(0)

観葉植物曲げ


皆さま、おはようございます。

院長、中村です。


家には治療院のオープン記念に頂いた観葉植物のウンベラータが今でも元気に育っています。

そしてこのウンベラータがまっすぐ伸びすぎて見た目が不格好なので、ちょっと幹を自分で曲げてみようと考えました。

インターネットで方法を調べて今現在は自分なりにこうかな?っと考えて曲げています(^O^)/

針金やタコ糸を使ってます。


ある程度くせがついたら今度は反対側に曲げてクニャクニャッとしていこうと思います。

下の写真は完成イメージです。

今年の10月頃に移転するのでそれまでに完成させようと思っております~

2021年02月16日    |   コメント(0)

エアフライヤー

皆さま、こんにちは。

院長、中村です(^O^)/


本日はコストコで購入したエアフライヤーのご紹介です。

最近購入したのですが確か6,200円くらいだったと思います(*^-^*)


例えばこれでポテトフライを作るのも油を使わないからカロリーオフ♪

トンカツなんかもヘルシーにできちゃう(*´▽`*)


・・・て思って帰って来てから気が付いたことがあります。

冷静に考えると、家にあるオーブントースターやコンベクションオーブンで十分なのではないでしょうか???(+o+)


二つもあるのに何で買ったんだろう?(笑)

う~ん。もう箱を開けちゃったしな~

姉に言ったら、温めるまでに時間がかからないから少量の場合はエアフライヤーのほうがいいよって言っていたので、使ってみる事にします~(*ノωノ)

2021年02月08日    |   コメント(0)

蕎麦

皆さま、おはようございます。

院長、中村です(*^-^*)


本日はそば店のご紹介。

おそらく皆さまも知っていると思いますが、行こう行こうと思っていてやっと行ってきました。

島松の空海です(^O^)/


ミシュランでも紹介されたとか?

ここのお店はもともとはお蕎麦屋さんなのかな?

お蕎麦の他に豚丼も売りになっていて、なんと蕎麦と豚丼のセットがあったのでそれを注文しました。

蕎麦はちょっと食べちゃってから撮影したので実際はもう少し蕎麦入っています。

そして味の感想ですが、実は味音痴。そばに関しては語れません(笑)

そばつゆはガツンとカツオのダシが効いていました(カツオだと思いますが違う魚の可能性もありw)


そして豚丼の味ですが、これまた評価できません。癖のない味の豚肉~としか言いようがありません(笑)


そして全体的な評価としては接客もすごく良くて味も美味しいのでまた行きたいと感じました。

しかし自分は混んでいる店が嫌いなのでどうしようかな~。。。


最近は味も分からないのに蕎麦をよく食べます。ちょっとでも蕎麦の味が分かるようになりたい(*´▽`*)

最近では思君楼にもたまに行きます。

ここの蕎麦は歯ごたえがあって食べごたえがありますね~

個人的に大好きです(*^-^*)

味が分からないと言いながら大好きというのは矛盾しますね(笑)


2021年02月06日    |   コメント(0)